高校教員の
方へ高校教員の
方へ
富大アドミッション通信 2023年12月号
2023年12月22日配信
富山大学アドミッションセンターです。
これまでに名刺交換・メールご連絡をさせていただいた先生方にご案内しております。
[令和6年度入試]
●志願状況は以下。
<https://www.u-toyama.ac.jp/admission/undergraduate-exam/applicant/>
●合格状況は以下。
<https://www.u-toyama.ac.jp/admission/undergraduate-exam/pass/>
●一般選抜の学生募集要項は以下。[2023/10/20公表]
<https://www.u-toyama.ac.jp/admission/undergraduate-exam/guidebook/#anch04>
<https://www.u-toyama.ac.jp/wp/wp-content/uploads/48dc47381fe8e9458962341272ff4f5d.pdf>
[富大研究topics]
☆経済学部4年生3名の論文が月刊誌『北陸経済研究』に掲載されました!
経済学部4年生3名による論文「富山県の人口減少問題に向けた課題と取り組み
-若年女性と産業構造との関連を中心に-」が、2023年11月25日発行の月刊誌
『北陸経済研究』2023年12月号(北陸経済研究所)に掲載されました。
<https://www.u-toyama.ac.jp/news-education/80202/>
<https://www.hokukei.or.jp/contents/book/book.html>
<https://www.hokukei.or.jp/contents/pdf_exl/self-survey2312.pdf>
☆立山研究会が開催されました!
立山研究会は、「立山」をキーワードに様々な研究交流を図ることを目的にした研究会で、
第17回大会が理学部多目的ホールで開催されました。
全国各地から研究者と学生が集まり、立山に関連する13題の研究発表が行われました。
<https://www.sci.u-toyama.ac.jp/news/2023/1205.html>
☆サステイナビリティ国際研究センター(GRASS)開設記念ワークショップを開催されました!
2023年4月1日、本学にサステイナビリティ国際研究センター(GRASS)が開設されました。
(GRASS:Global Research Centre for Advanced Sustainability Science)
経済、社会及び環境の各分野における研究を融合したサステイナビリティ学に関する研究を
行い、国際的な学術交流の推進を図り、本学における教育研究の一層の発展や世界に
おける持続可能な社会の構築への貢献を目的としています。
このたび2023年11月28日、開設記念ワークショップが開催されました。ワークショップには、
本学教員のみならず、大阪公立大学、京都大学、東海大学、ノルウェー北極大学などから
様々な研究分野の教員が参加しました。
<https://www.u-toyama.ac.jp/news-topics/79951/>
<http://www3.u-toyama.ac.jp/grass/>
[富大生topics]
★放送研究会の学生2名が「富大Web入試相談会」で高校生にトーク!
放送研究会の学生2名(人文学部3年生と理学部2年生)が、2023年12月9日(土)、
「富大Web入試相談会」に登壇しました。オンラインで参加する高校生や保護者に対して、
高校時代のことや大学受験を語り、高校生からの質問に回答しました。
<https://x.gd/vPB8x>
★「数学科の日常~志ある者は事ついに成る~」動画(約2分)がUPされました!
理学部数学科の学生の日常的な学びの様子が、短編動画で確認できます。
<https://www.sci.u-toyama.ac.jp/aboutus/contents.html#contents05>
<https://youtu.be/WhojX2Jh-xk>
[都市デザイン学部 ~デザイン思考とは~ ]
都市デザイン学部では、3学科の学際融合の手法の一つとして「デザイン思考」を取り入れています。
この「デザイン思考」について、授業内での具体的な取り組みをご紹介します。
<https://www.sus.u-toyama.ac.jp/2023/news/pbl-region_2023/>
[学生支援センター アクセシビリティ・コミュニケーション支援室 からのお知らせ]
富山大学は、2007年にアクセシビリティ・コミュニケーション支援室を設置し、発達障害の学生に
対する支援を開始しました。高校から大学へ進学する際の、高大の学びの違いに関する理解
促進のため、電子教材【大学ってどんなところ?】を2018年より公開しています。ご利用ください。
<http://www3.u-toyama.ac.jp/support/communication/news/what_univ.html>
富山大学における発達障害学生支援の取り組みについては、以下をご覧ください。
<http://www3.u-toyama.ac.jp/support/communication/video/index.html>
[アドミッションセンター制作「地方の国立大の魅力」冊子のご案内]
「地方の国立大の魅力」(ダイジェスト版)を制作しました。PDFデータをご案内します。
<https://www.u-toyama.ac.jp/wp/wp-content/uploads/kokuritudaimiryoku_A4.pdf>
国公立大学をめざす保護者・生徒へ、ご活用できるようでしたら利用ください。
※このメールアドレス toyamaac@ctg.u-toyama.ac.jp は、配信専用です。
※このメールに関する連絡や返信(ご意見・ご要望・配信停止等)は、acyamada@ctg.u-toyama.ac.jp へお願いします。