高校教員の
方へ高校教員の
方へ
富大アドミッション通信 2025年9月号
2025年9月18日
富山大学アドミッションセンターです。
これまでに名刺交換・メールご連絡をさせていただいた先生方にご案内しております。
[令和8年度入試]
●9/5(金)学校推薦型選抜の学生募集要項を公表しました。
・推薦書の様式を変更しました(A4サイズ2枚から1枚へ)。
<https://www.u-toyama.ac.jp/wp/wp-content/uploads/R8bosyuyoko_tokubetu.pdf>
・工学部学校推薦型選抜の「基礎学力に関する試問」の出題範囲等を初めて公表しました。
<https://www.u-toyama.ac.jp/wp/wp-content/uploads/0095cdb1fda6cd052b606e27a8f308e8.pdf>
・以下の入試・学部学科の出願期間は、9/26(金)~10/2(木)です。
総合型選抜Ⅰ・教育学部 スポーツ実技型
総合型選抜Ⅱ・教育学部 家政教育型/芸術型
総合型選抜Ⅱ・理学部理学科
総合型選抜Ⅱ・都市デザイン学部地球システム科学科
総合型選抜Ⅰ・都市デザイン学部都市・交通デザイン学科
<https://www.u-toyama.ac.jp/admission/undergraduate-exam/guidebook/>
<https://www.u-toyama.ac.jp/wp/wp-content/uploads/3a5f119991ff165c33494f09190aac77-2.pdf>
・大学入学共通テストの出願が9/16(火)から始まりました。
令和8年度よりWeb出願となり、志願者個人での出願です。
出願内容の登録は10/3(金)17時までです。詳しくは大学入試センターHPでご確認ください。
<https://www.mext.go.jp/a_menu/koutou/senbatsu/1400778_00001.htm>
<https://www.dnc.ac.jp/kyotsu/web_syutugan.html>
[富大研究Topics]
■都市デザイン学部地球システム科学科 立石 良 准教授
能登半島地震を引き起こした活断層の断層崖の海底撮影に成功。
<https://www.u-toyama.ac.jp/news-press/119705/>
YouTubeでダイジェスト動画を視聴可能。<https://youtu.be/QaIw5PgXZkc>
■理学部理学科生物プログラム 土`田 努 准教授
「ゾウムシは寄生植物の花形成機構を操作して “果実状の虫こぶ”をつくる」
昆虫が植物の発生プログラムを改変して作らせる“虫こぶ”の形成メカニズムの一端を解明。
<https://www.u-toyama.ac.jp/news-press/119237/>
<https://onlinelibrary.wiley.com/doi/10.1002/pld3.70099>
■理学部理学科化学プログラム 岡本一央 助教
電気エネルギーを利用したクロスカップリング反応の開発に成功。
<https://www.u-toyama.ac.jp/news-press/120557/>
<https://www.u-toyama.ac.jp/wp/wp-content/uploads/20250910.pdf>
■医学部看護学科 長谷川 ともみ 教授
日本母性看護学会の理事長に就任。母性看護の発展と母子の健康支援の実績が高く評価。
<http://www.med.u-toyama.ac.jp/news/250805.html>
<https://bosei.org/aisatsu.html>
[イベントのご案内]
◎富山大学「夢大学~サイエンスフェスティバル2025~」
<https://www.u-toyama.ac.jp/event/119523/>
<https://www.u-toyama.ac.jp/wp/wp-content/uploads/scifes2025-1.pdf>
【9月20日(土)10:00~16:30、21日(土)10:00~16:00】
(富山大学 五福キャンパス 理学部棟)
大学の地域貢献を目的として、理学部と地球システム科学科(都市デザイン学部)の学生が
主体となり開催する科学の祭典です。
◎「市場街2025」(高岡市と富山大学芸術文化学部の連携で始まった産学官連携活動)
<https://www.tad.u-toyama.ac.jp/archives/campuslife/34949>
<https://ichibamachi.jp/>
【9月20日(土)~23日(火・祝)】
(富山県高岡市中心市街地一帯)
「アート&クラフトシティ高岡」の代表的総合イベント。
芸術文化学部の先生、学生たちが数多く関わっています。
◎富山大学統合20周年記念式典・記念シンポジウム
<https://www.u-toyama.ac.jp/event/118956/>
【10月1日(水)13:00~16:00】
(富山大学 五福キャンパス 黒田講堂)
旧富山大学・富山医科薬科大学・高岡短期大学の3大学が2005年10月に再編・統合し、
新富山大学が発足してから20年。式典とシンポジウムを開催します。
◎「脱・ネット依存」(富山大学市民講座2025)
<https://www.reg.u-toyama.ac.jp/health-div/health-div-4812/>
【10月18日(土)14:00~16:30】
(富山大学 五福キャンパス 黒田講堂)
「ネット依存」とは、ネットに没頭して勉強や仕事に影響が出ているにもかかわらず、
やめられない状態を指します。子供の学力低下や大人の労働生産性低下との関連も
指摘されています。脱・ネット依存のために何ができるか考えます。
◎「秋の入試相談 in 富大祭2025」
【10月25日(土)・26日(日)両日11:00~17:00】
<https://juken.adm.u-toyama.ac.jp/_wp/wp-content/uploads/2025/09/R07daigakusai1.pdf>
(富山大学 五福キャンパス 教育学部第1棟116講義室)
富大祭で「入試相談」コーナーを設けます。
◎「看護学がおもしろい2025」
<https://www.reg.u-toyama.ac.jp/health-div/health-div-4825/>
【11月15日(土) 10:00~12:00】
(富山大学 杉谷キャンパス 看護学科研究棟1階10講義室)
高校生など看護学に関心のある方を対象としたセミナーです。
「ナイチンゲールは学者だった」「国際化する看護学」等、看護学の面白さを知る
ことができます。
※このメールアドレス<toyamaac@ctg.u-toyama.ac.jp>は、配信専用です。
※連絡や返信(ご意見・ご要望・配信停止等)は、<acyamada@ctg.u-toyama.ac.jp>へお願いします。
※このメールアドレス toyamaac@ctg.u-toyama.ac.jp は、配信専用です。
※このメールに関する連絡や返信(ご意見・ご要望・配信停止等)は、acyamada@ctg.u-toyama.ac.jp へお願いします。