富山大学受験生応援サイト

UNIVERSITY OF TOYAMAUNIVERSITY OF TOYAMA

富山大学受験生応援サイト CORARE富山大学受験生応援サイト CORARE

高校教員の
方へ
高校教員の
方へ

富大アドミッション通信 2025年8月号

2025年8月25日

富山大学アドミッションセンターです。
これまでに名刺交換・メールご連絡をさせていただいた先生方にご案内しております。

[令和8年度入試]
 <https://www.u-toyama.ac.jp/admission/undergraduate-exam/guidebook/#anch01>
◆「総合型選抜学生募集要項」(教育・薬・理・都市)を7/18に公表しました。
 「学校推薦型選抜学生募集要項」を9月上旬に公表予定です。

◆「高校教員対象説明会」を今夏16都市で開催しました。
 合計187校230名の高校の先生方に、ご参加いただきました。
 酷暑の中、各会場へご来場いただき、ありがとうございました。
 遠方や日程都合で参加できなかった先生は、以下へアクセスください。
  <https://juken.adm.u-toyama.ac.jp/teacher>
 受験生応援サイト「CORARE」の【高校教員の方へ】頁の最下段[参考資料]に、説明会資料をUP。
 都市デザイン学部」詳細説明資料も掲載。ご利用ください。

◆「オープンキャンパス2025」を開催しました。
 6,329名(生徒4,108名および保護者2,221名)が来場されました。 
 <https://juken.adm.u-toyama.ac.jp/2145>


[留学リポート]
★プラハ美術工芸大学(チェコ)に留学中の芸文4年生からリポートが届きました。
 <https://www.tad.u-toyama.ac.jp/archives/campuslife/34759>


[イベントのご案内]
◎「脱・ネット依存」(富山大学市民講座2025)
 <https://www.reg.u-toyama.ac.jp/health-div/health-div-4812/>
 【10月18日(土)14:00~16:30】
  (富山大学 五福キャンパス 黒田講堂)
 「ネット依存」とは、ネットに没頭して勉強や仕事に影響が出ているにもかかわらず、
 やめられない状態を指します。子供の学力低下や大人の労働生産性低下との関連も
 指摘されています。脱・ネット依存のために何ができるか考えます。

◎「入試相談 in 富大祭」
 【10月25日(土)・26日(日)】
  (富山大学 五福キャンパス教育学部第1棟116講義室)
  富大祭において、「入試相談」コーナーとして出展します。
  ご相談がある生徒・保護者がいれば、ぜひご案内ください。

[富大研究Topics]
■第57回日本医学教育学会大会において医学科5年生が優秀賞受賞
 <https://www.u-toyama.ac.jp/news-education/118473/>
 7月28日、秋田市で第57回日本医学教育学会大会が行われ、医学科5年の
 伊藤蒼馬さんが優秀賞(Student Award)を受賞しました。
 社会医学実習での研究で、医学生の近業と目の健康についての疫学研究に取り
 組み、タブレット学習で「内斜視」になりやすいことを明らかにしました。

■YKK AP株式会社との共同研究講座設置に係る共同記者会見を開催
 <https://www.u-toyama.ac.jp/news-topics/118836/>
 富山大学が有するアルミニウム分野における基盤的知見と、YKK AP株式会社が
 有する先進的な製造技術を融合することで、単独では達成困難な課題に対して
 協働で挑む体制を整備しました。


[医療の最前線]
◆「情熱大陸」(TBS系列局・日曜日23時)7月27日放送分に、富山大学附属
 病院の膵臓・胆道センター藤井努教授が出演しました。
 <https://www.mbs.jp/jounetsu/2025/07_27.shtml>

※このメールアドレス<toyamaac@ctg.u-toyama.ac.jp>は、配信専用です。
※連絡や返信(ご意見・ご要望・配信停止等)は、<acyamada@ctg.u-toyama.ac.jp>へお願いし

※このメールアドレス toyamaac@ctg.u-toyama.ac.jp は、配信専用です。
※このメールに関する連絡や返信(ご意見・ご要望・配信停止等)は、acyamada@ctg.u-toyama.ac.jp へお願いします。