富山大学受験生応援サイト

UNIVERSITY OF TOYAMAUNIVERSITY OF TOYAMA

富山大学受験生応援サイト CORARE富山大学受験生応援サイト CORARE

高校教員の
方へ
高校教員の
方へ

富大アドミッション通信 2025年11月号

2025年11月27日

富山大学アドミッションセンターです。
これまでに名刺交換・メールご連絡をさせていただいた先生方にご案内しております。

[令和8年度入試]
総合型ならびに学校推薦型の志願状況が確定。
<https://www.u-toyama.ac.jp/admission/undergraduate-exam/applicant/>
●総合型選抜の志願状況
 <https://www.u-toyama.ac.jp/wp/wp-content/uploads/R08sigan_sougou1125.pdf>
●学校推薦型選抜の志願状況
 <https://www.u-toyama.ac.jp/wp/wp-content/uploads/R08sigan_suisen1125.pdf>
●一般選抜の学生募集要項
 <https://www.u-toyama.ac.jp/wp/wp-content/uploads/8797b3654f6f85352f130109e7f0c838-1.pdf>

[富大生の活躍]
★第2回 富大生動画コンテストの表彰式・試写会が10/31(金)開催されました。
 学生たちが、富山大学の魅力を動画で制作しました。
 大賞に選ばれたチーム「おもしろい制作委員会」の作品(2分6秒)をはじめ、各受賞作品をご覧いただけます。
 <https://www.u-toyama.ac.jp/news-topics/124947/>
 <https://youtu.be/wYc_E0Un76E>

[富大研究者Topics]
■医学部 生化学講座 野本 真順 准教授
 共著者として発表した研究成果が、世界最大級の科学ニュース配信サイト【EurekAlart!】のHighlightに掲載。
 <https://www.u-toyama.ac.jp/news-education/124816/>
 <https://www.eurekalert.org/news-releases/1106024>

■医学部 分子医科薬理学講座 夜久 圭介 准教授
 第98回日本生化学会大会で「奨励賞」を受賞。
 受賞タイトルは「メタボロミクスによるNAD+代謝の包括的な解析」。
 近年抗老化分子として注目されるニコチンアミドアデニンジヌクレオチド(NAD+)の代謝を明らかにし、
 腸内細菌の関与について先進的な成果を発信。
 <https://www.u-toyama.ac.jp/news-education/124344/>

■薬学部 病態制御薬理学研究室 和田 努 講師
 未病因子CD52が肥満による肝疾患と糖尿病を防御する新機構を発見。
 肥満による肝疾患と糖尿病の新たな予防と治療戦略につながるだけでなく、未病創薬への展開が期待。
 <https://www.u-toyama.ac.jp/news-press/124938/>
 <https://www.u-toyama.ac.jp/wp/wp-content/uploads/20251118.pdf>

■和漢医薬学総合研究所 庄司 翼 教授
 バイオ医薬品や有用天然物の生産における新たなホスト植物候補を発見。
 ワクチンや抗体医薬などのタンパク質製剤の生産に利用可能な新たな植物ホストの探索を目的として、
 本学薬学部附属薬用植物園のコレクションを活用したスクリーニングを実施、30種(14科30属)
 において、GFP(緑色蛍光タンパク質)の発現に成功。
 <https://www.u-toyama.ac.jp/news-press/124231/>

■工学部 機械工学コース 機能材料加工講座 白鳥 智美 教授
 一般社団法人 素形材センター より「第41回素形材産業技術賞・中小企業庁長官賞」を受賞。
 「過飽和炭素固溶化処理工具鋼型によるチタン眼鏡フレームの凝着フリー・ドライ冷間加工の開発」
 <https://www.u-toyama.ac.jp/news-education/124720/>
 <https://www.sokeizai.or.jp/files/libs/2947/202510311538473307.pdf>

■理学部 自然環境科学プログラム 酒徳 昭宏 講師
 アコヤガイのへい死や低品質真珠形成を起こす殻黒変病の原因細菌の全ゲノム配列解読。
 殻黒変病の全容解明, 予防や対策戦略を考える上で重要な知見になることが期待。
 <https://www.u-toyama.ac.jp/news-press/124487/>
 <https://www.u-toyama.ac.jp/wp/wp-content/uploads/20251111-2.pdf>

■都市デザイン学部 材料デザイン工学科 石本 卓也 教授
 一般社団法人 軽金属学会 より「第24回軽金属躍進賞」を受賞。
 <https://www.sus.u-toyama.ac.jp/2025/news/jilm_24th/>


[富山大学の“理工系”3学部の魅力]
◆理学部
・生物科学プログラムでは、立山室堂をフィールドとした野外実習があります。ライチョウに出会えることも。
 <https://youtu.be/BpJPZ6KdNX8>
・標高2,839mの立山・浄土山南峰には、研究施設の「富山大学立山施設」があります。
 <http://skyrad.sci.u-toyama.ac.jp/Tateyama/index.html>
・物理学プログラムでは、岐阜県飛騨市の大型実験「Super-Kamiokande」検出器による宇宙線観測の研究に携われます。
 <https://youtu.be/na3SbRnASNI?list=PL81ldJF6ek7Il8dHigj_g_Re9ZcgPl2_2>

◆工学部
・電気電子工学/知能情報工学/機械工学/応用化学/生命工学の5コースなる工学部では、多様な分野の研究室があります。
 22名の先生のミニ講義(夢ナビのコンテンツ)をご覧いただけます。
 <https://yumenavi.info/portal.aspx?CLGAKOCD=034000&gakubunm=%E5%B7%A5%E5%AD%A6%E9%83%A8>

◆都市デザイン学部
・都市・交通デザイン学科では、現場見学の機会があります。
 道路改良工事や学校建築の現場を実際に見られる見学会が開催されました。
 <https://www.sus.u-toyama.ac.jp/2025/news/constructionsite_2025/>


[イベントのご案内]
◎第2回「看護学がおもしろい2025」
 <https://www.reg.u-toyama.ac.jp/health-div/health-div-5361/>
12月16日(火) 17:45~19:15 富山大学 杉谷キャンパス 看護学科研究棟1階10講義室
 富山県が目指す「認知症になっても自分らしく希望を持って暮らせる社会」についての講演会です。
 看護学に関心のある高校生の参加をお待ちしています。


[文部科学省情報]
●10/27(月)開催された、高等学校教育の進行に関する懇談会(第1回)の配布資料が公表されています。
 <https://www.mext.go.jp/b_menu/shingi/chousa/shotou/201/siryo/mext_00046.html>
 <https://www.mext.go.jp/content/20251027_mxt_koukou01_000045516_0002.pdf>

※このメールアドレス<toyamaac@ctg.u-toyama.ac.jp>は、配信専用です。
※連絡や返信(ご意見・ご要望・配信停止等)は、<acyamada@ctg.u-toyama.ac.jp>へお願いします。

※このメールアドレス toyamaac@ctg.u-toyama.ac.jp は、配信専用です。
※このメールに関する連絡や返信(ご意見・ご要望・配信停止等)は、acyamada@ctg.u-toyama.ac.jp へお願いします。