高校教員の
方へ高校教員の
方へ
富大アドミッション通信 2025年10月号
2025年10月24日
富山大学アドミッションセンターです。
これまでに名刺交換・メールご連絡をさせていただいた先生方にご案内しております。
[令和8年度入試]
・一般選抜の学生募集要項を公表しました。
<https://www.u-toyama.ac.jp/wp/wp-content/uploads/8797b3654f6f85352f130109e7f0c838-1.pdf>
<https://www.u-toyama.ac.jp/admission/undergraduate-exam/guidebook/#anch04>
・総合型選抜(教育/理/都市[地球と都市・交通])の志願者状況は以下です。
<https://www.u-toyama.ac.jp/wp/wp-content/uploads/R08sigan_sougou1002.pdf>
・学校推薦型選抜(人文/教育[幼児・特別支援]/経済/薬/工/都市[材料]/芸文)と
総合型選抜(薬薬)の出願は11/4(火)~11(火)です。
※全国の国公立大学の令和8年度入学者選抜の概要について、文部科学省が9月30日付で公表。
<https://www.mext.go.jp/a_menu/koutou/senbatsu/1412102_00011.htm>
<https://www.mext.go.jp/content/20250925-mxt_daigakuc02-000044930_01.pdf>
[富大生から]
●「富山マラソン2025」関連のデザインを制作しました!
ランナー歓迎パネルを芸術文化学部3年生3名が制作(新高岡駅に大会当日11月2日(日)まで設置)。
<https://www.tad.u-toyama.ac.jp/archives/campuslife/35098>
タオルを芸術文化学部2年生4名と渡邉雅志准教授がデザイン。
<https://www.tad.u-toyama.ac.jp/archives/campuslife/35133>
●「夢大学~サイエンスフェスティバル2025」を開催しました!
理学部と都市デザイン学部地球システム科学科の学生が、サイエンスフェスティバルを9/20(土)・21(日)開催。
のべ2,295名の方に来場いただきました。ご参加ありがとうございました!
<https://www.u-toyama.ac.jp/news-topics/122312/>
●「留学生交流会」で友達をつくりました!
10月9日の新入留学生オリエンテーション後に「留学生交流会」が行われました。
新入留学生、先輩留学生、日本人学生が参加し、様々な言語が飛び交う中で、新しい友達ができました。
<https://www.u-toyama.ac.jp/news-international/123198/>
●私たちが今の学生生活を語ります。「今週の富大生」が更新。ぜひご覧ください!
<https://juken.adm.u-toyama.ac.jp/weekly-students>
長野県長野高校、富山県立富山中部高校、京都府立須知高校、長野県上田高校、滋賀県立彦根東高校、
愛知県立松蔭高校、熊本県立人吉高校、宮崎県立宮崎北高校等の高校出身者が追加掲載。
[富大研究者Topics]
■都市デザイン学部 松田健二教授
イタリア最古の工学系国立大学のトリノ大学が、イタリアの大学として日本初の学術事務所を東京に開設。
そのオープニングセレモニー(駐日イタリア大使館で9月29日開催)に参列しました。
トリノ工科大学のステファノ・コルニャーティ学長氏らと、今後の教育研究交流について意見交換しました。
そして、大阪・関西万博2025のイタリアパビリオンで10月2日開催された
「Scientific Pathways from Trino to Osaka: A Cross-Cultural Collaboration Series」にも出席しました。
<https://www.u-toyama.ac.jp/news-international/news-visits/122702/>
■理学部 青木一真教授
大阪・関西万博2025イタリア館で9月19日開催
「Conoscere per proteggere – Knowledge as the key to protection(守るために知る)」に参加、
発表しました。生物多様性、海洋、極域、気候変動、自然災害という5つの環境テーマについて、
日伊の専門家が集まり知見を共有しました。
(イタリア国立研究評議会の地球システム科学・環境技術部門が開催)
<http://skyrad.sci.u-toyama.ac.jp/Aoki_lab/news/news.html>
[イベントのご案内]
◎「秋の入試相談 in 富大祭2025」
【10月25日(土)・26日(日)両日11:00~17:00】
<https://juken.adm.u-toyama.ac.jp/_wp/wp-content/uploads/2025/09/R07daigakusai1.pdf>
(富山大学 五福キャンパス 教育学部第1棟116講義室)
富大祭で「入試相談」コーナーを設けます。
◎「看護学がおもしろい2025」
<https://www.reg.u-toyama.ac.jp/health-div/health-div-4825/>
【11月15日(土) 10:00~12:00】
(富山大学 杉谷キャンパス 看護学科研究棟1階10講義室)
高校生など看護学に関心のある方を対象としたセミナーです。
「ナイチンゲールは学者だった」「国際化する看護学」等、看護学の面白さを知る
ことができます。
◎ヘルン文庫特別展示「怪談の世界:小泉八雲の作品と再話文学」
<https://www.lib.u-toyama.ac.jp/hearn_2025exhibition/>
9/29(月)~12/22(月)五福キャンパス 中央図書館5階 ヘルン文庫前
NHK連続テレビ小説「ばけばけ」が9月下旬より始まりました。
ラフカディオ・ハーン(小泉八雲)とその妻・小泉セツをモデルとしています。
ヘルン文庫のある中央図書館で特別展示を開催しています。
※ヘルン文庫について『NewsLetter2025秋号』でも特集。ご参考ください。
<https://www.u-toyama.ac.jp/wp/wp-content/uploads/news-letter_2025_autumn.pdf>
※このメールアドレス<toyamaac@ctg.u-toyama.ac.jp>は、配信専用です。
※連絡や返信(ご意見・ご要望・配信停止等)は、<acyamada@ctg.u-toyama.ac.jp>へお願いします。
※このメールアドレス toyamaac@ctg.u-toyama.ac.jp は、配信専用です。
※このメールに関する連絡や返信(ご意見・ご要望・配信停止等)は、acyamada@ctg.u-toyama.ac.jp へお願いします。