高校教員の
方へ高校教員の
方へ
富大アドミッション通信2025年2月号
2025年2月13日
富山大学アドミッションセンターです。
これまでに名刺交換・メールご連絡をさせていただいた先生方にご案内しております。
[令和7年度入試]
■2/10(月)「総合型選抜Ⅱ」「学校推薦型選抜Ⅱ」の合格発表を行いました。
<https://www.u-toyama.ac.jp/admission/undergraduate-exam/pass/>
■2/5(水)「一般選抜」出願受付を締切、志願状況は以下です。
<https://www.u-toyama.ac.jp/admission/undergraduate-exam/applicant/>
■「一般選抜」関連の日程
<https://www.u-toyama.ac.jp/wp/wp-content/uploads/149bfdb3d40ab0f18af0e8abecb475f1.pdf>
【前期】の個別学力検査等は2/25(火)合格発表は3/7(金)です。
[医学部医学科と都市デザイン学部都市・交通デザイン学科のみ2/25(火)・26(水)]
【後期】の個別学力検査等は3/12(水)、合格発表は3/21(金)です。
[富大研究topics]
◆人文社会芸術総合研究科 修士課程修了北島陽貴さん、M2 安倍ひよりさん(籔谷研究室)
2024年度 日本建築学会大会 学術講演会 の建築計画部門で若手優秀発表賞を受賞。
<https://www.tad.u-toyama.ac.jp/archives/campuslife/20274>
◆理工学研究科 メカトロニクスプログラム 機能材料加工学講座 M2 相馬巧法さん
第75回 塑性加工連合講演会(2024/11/8~10琉球大学)で優秀論文講演奨励賞を受賞。
◆医学部医学科6年 西岡龍一朗さん
「Medipathy(メディパシ―)」活動で2025/1/26朝日新聞(全国版)掲載。
<https://www.u-toyama.ac.jp/news-topics/105393/>
<https://www.asahi.com/articles/AST1R3CQRT1RUTIL001M.html?iref=pc_ss_date_article>
「Medipathy(メディパシ―)」とは「患者と医療者の信頼関係」を考えるため患者さんと参加者が語り聞きあう機会。
2020年6月活動開始、約70回開催、100人以上の語り手と、800人以上の聴講者が参加。
<https://www.u-toyama.ac.jp/news-education/104967/>
◆理学部 生物科学プログラム 木下豪太助教
中琉球の固有種であるアマミノクロウサギ・ケナガネズミ・トゲネズミ類について、
種によって各島の集団が分かれた順序やタイミングが異なっていることを解明。
<https://www.u-toyama.ac.jp/wp/wp-content/uploads/20250121.pdf>
◆医学部医学科 疫学健康政策学講座 山田正明准教授
小学生1.2万人調査から、むし歯の関連要因を分析。
朝食欠食、遅い就寝、1日1回以下の歯みがき、家庭でメディア利用のルールがない、ネット依存の児童にむし歯が多い。
<https://www.u-toyama.ac.jp/wp/wp-content/uploads/20250130.pdf>
★【富大研究者を探してみよう】:富大研究者を「学部・学科」「キーワード」から検索できます。
<https://juken.adm.u-toyama.ac.jp/researcher>
[令和7(2025)年度のお知らせ]
大学見学・出張大学説明・出張模擬授業のご希望がありましたら以下よりお申込みください。
<https://www.u-toyama.ac.jp/admission/exam-event/session/>
●大学見学:学部対応の申込は3/3から。
●出張大学説明:学部対応の申込は4/14から。
●出張模擬講義:学部対応の申込は4/14からです。
★アドミッションセンター対応は、いつでも申込可能です。
「ニューヨーク・タイムズ紙「2025年に行くべき52カ所」選出で、今アツい「富山」です。
(生徒引率無しで)先生方の来学ご見学もお待ちしております。ぜひお越しください。
※このメールアドレス<toyamaac@ctg.u-toyama.ac.jp>は、配信専用です。
※連絡や返信(ご意見・ご要望・配信停止等)は、<acyamada@ctg.u-toyama.ac.jp>へお願いします。
※このメールアドレス toyamaac@ctg.u-toyama.ac.jp は、配信専用です。
※このメールに関する連絡や返信(ご意見・ご要望・配信停止等)は、acyamada@ctg.u-toyama.ac.jp へお願いします。