富山大学受験生応援サイト

UNIVERSITY OF TOYAMAUNIVERSITY OF TOYAMA

富山大学受験生応援サイト CORARE富山大学受験生応援サイト CORARE

高校教員の
方へ
高校教員の
方へ

富大アドミッション通信 2024年12月号

2024年12月23日配信

富山大学アドミッションセンターです。
これまでに名刺交換・メールご連絡をさせていただいた先生方にご案内しております。

[R7年度入試]
・総合型・学校推薦型 志願状況
 <https://www.u-toyama.ac.jp/admission/undergraduate-exam/applicant/>
・総合型・学校推薦型 合格発表
<https://www.u-toyama.ac.jp/admission/undergraduate-exam/pass/>

[富大工学部から]
★富山大学工学部を短編マンガでご紹介。「えっ!!工学部って女子いるんですか!?」
<https://www.u-toyama.ac.jp/news-topics/103239/>
 <http://www3.u-toyama.ac.jp/biophys/pg60.html>

[富大NEWS topics]
◆「富大生動画コンテスト2024」試写会・表彰式を開催
 <https://www.u-toyama.ac.jp/news-topics/103181/>
 富山大学の学生が、「富山大学の魅力」をテーマに3分以内動画を制作しました。
 最優秀賞には、長野県出身の学生が制作した『「理由」フロムナガノ』が選ばれました。
 <https://www.youtube.com/watch?v=PSN5jCZUNoE>

◆「富山大学統合報告書2024」リリース
 <https://www.u-toyama.ac.jp/wp/wp-content/uploads/integrated_report2024-1.pdf>
 本学のビジョン、教育・研究・社会貢献などの活動状況、財務情報をよりわかりやすく
 お伝えするために、制作・発行しました。“富大の今”がわかる冊子です。

◆令和6年度「学生と学長との対話-学生交流会-」開催
 <https://www.u-toyama.ac.jp/news-topics/102917/>
 2024年11月27日、令和6年度「学生と学長との対話-学生交流会-」を
 学生21名と学長や理事ら教員5名が参加の下、五福キャンパスで開催しました。
 終了後、学生からは、「学長の考えを知ることができ共感できた」、「他学部の
 学生が持っている視点や価値観を知る機会となった」等の感想があり、大学教育
 の在り方について、学生と議論する貴重な場となりました。

[富大研究topics]
◆薬学部の遺伝情報制御学研究室の研究成果が『Cells』に掲載
 <http://www.pha.u-toyama.ac.jp/news/research/20241108.html>
 <https://www.mdpi.com/2073-4409/13/20/1689>
◆芸術文化学部の籔谷講師と大氏教授が設計した「山川藪文庫」が『新建築住宅特集』2024年12月号掲載
<https://www.tad.u-toyama.ac.jp/archives/campuslife/19972>
<https://japan-architect.co.jp/shop/jutakutokushu/jt-202412/>
◆芸術文化学部3年次生3名が、日本パッケージデザイン学生賞2024を受賞
 <https://www.tad.u-toyama.ac.jp/archives/campuslife/19993>
◆理学部の有機電気化学研究室の岡本一央助教が有機合成化学協会の2024年度塩野義製薬・研究企画賞を受賞
 <https://www.u-toyama.ac.jp/news-education/103336/>
 <https://www.ssocj.jp/award/project/>
◆都市デザイン学部の立石准教授の能登半島地震に関する研究を3分番組で紹介
 <https://www.youtube.com/watch?v=lu5mqy7BQ2I>

[文部科学省から]
学校基本調査の令和6年度結果(確定値)を公表。
<https://www.mext.go.jp/b_menu/toukei/chousa01/kihon/kekka/k_detail/2024.htm>

[編集後記]
2024年元旦の能登半島地震から、まもなく1年。
みなさまにとって、2024年はどのような年でしたでしょうか。
毎月1回のこのメルマガは、配信開始から2年2カ月が経過しました。
1345名の高校の先生方へ、本号を配信しております。
引き続き2025年も、富山大学を宜しくお願い申し上げます。

※このメールアドレス<toyamaac@ctg.u-toyama.ac.jp>は、配信専用です。
※連絡や返信(ご意見・ご要望・配信停止等)は、<acyamada@ctg.u-toyama.ac.jp>へお願いします。

※このメールアドレス toyamaac@ctg.u-toyama.ac.jp は、配信専用です。
※このメールに関する連絡や返信(ご意見・ご要望・配信停止等)は、acyamada@ctg.u-toyama.ac.jp へお願いします。